2011年1月28日金曜日

全災害共用の指定避難場所への避難」が最善と言えるのか

 牛山先生の論文での提言です。

 牛山素行・高柳夕芳,2010:2004~2009年の豪雨災害による死者・行方不明者の特徴,自然災害科学,Vol.29,No.3,pp.355-364
 http://disaster-i.net/notes/2010JSNDS29-3.pdf

 一方,台風9号は,若年層への被害集中,屋外遭難者の多発,避難中の犠牲者の大量発生など,近年の豪雨災害事例とは異なる犠牲者発生形態が見られた.特に,避難中の犠牲者が大量に生じたことは深刻であり,このタイプの犠牲者は,「洪水」の際に目立つ傾向があらためて確認されたことになる.災害への対応行動として,「全災害共用の指定避難場所への避難」が最善と言えるのか,検討が必要になるだろう.

 現実的には、”ハザードのタイプ”にあわせたそれぞれの避難場所を設定することは、なかなか困難でしょう。自宅をハードにしておくことも必要ですし、物理的に遠回りでも”ハザード”の発生しにくい避難経路はどこなのか、案内版の設置や地図を囲んだ議論、様々なイメージングが必要です。
 そして、”災害弱者”の考え方を改める必要もあるかと思います。単純に子供とお年寄り、すなわち身体能力だけでいいのか。被災後の生活再建も含め、総合的な見方が必要でしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿