2011年3月12日土曜日

帰宅困難

 平成23年3月11日、東日本で巨大地震が発生しました。相当の被害が出ています。なくなられた方、不明の方が多数いらっしゃいます。心からお見舞い申し上げます。

 私は、地震の発生時間には、神奈川県の山中で老朽化した砂防ダムの点検の現場におりました。尾根にいたせいか、まったくゆれは感じませんでした。日没時に携帯の電波が入るところに出てきたときに、会社にも誰にも電話がつながりません。そのとき、兄や実家から着信がひっきりなしに入っていたのに気付きました。携帯は発信できないので、実家からの着信とラジオが情報源でした。

 カーナビの目的地にセットして、会社まで42キロ。高速道路が使えないので下道で帰らなくてはならない。のろのろ大渋滞。歩いている人も大勢いますが、はっきりいって歩いている人の方が早い。妻は都内にアルバイトに出ていてやはり音信不通。やっとのことで妻からの着信があり、電車がすべて止まったので社内泊になるとのこと。こちらは車ですから同じ姿勢でずーとのろのろ。会社にたどり着いたのは日付をまたいで午前1:30。42キロの道のりを、なんと9時間。今日からだのあちこちが筋肉痛。妻はやっと今日になって運行を再開した電車にすし詰めになって、今日昼過ぎに帰ってきました。

 思えば、仕事の現場の砂防ダムは、関東大震災による斜面崩壊を契機として造られた施設でした。周囲の岩盤は風化と緩みが著しく、斜面下方にはらんでいる、いわゆる深層崩壊を起こしやすい地形の典型。もし、震源がちがっていたら、、、

 今回の地震は、記録が鮮明な画像でのこる情報発達時代では、地震のエネルギー、災害の規模や複合性、どれをとっても最大級です。”伝説”と”記録”をうまく今後に活かし、防災対策、教育に生かしていくことが必要になるでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿