地震の日本史 増補版 大地は何を語るのか 寒川旭著
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/20a4a11b5f03e482605ad08794a9d202/
平安時代初期の9世紀、日本全国で地震が相次いだ。東日本大震災に匹敵する869年の貞観地震。その少し前の864年から2年間、富士山の火山活動が活発になり、流れ出した溶岩が青木ヶ原を形成。そして、878年に相模湾付近が大地震に見舞われ、さらに887年には、南海トラフから仁和南海地震が発生し、大阪湾にも津波が押し寄せた。このときに、東海地震も同時に、あるいは連続して発生した可能性が高いという。
-----------------------------------------------------------
社会・理科のうち、日本史を履修者は文系にかなり多く、地学は文系・理系とも相当に少ないのですが、両者の橋渡しとなるように本だと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿