skip to main |
skip to sidebar
災害とイメージ
<土砂災害>危険箇所4割が「警戒区域」未指定…伊豆大島も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131103-00000003-mai-soci
都道府県が土砂災害の恐れがあるとして抽出した52万5307カ所の「土砂災害危険箇所」のうち、4割以上が土砂災害防止法で定められた「土砂災害警戒区域」に指定されていないことが分かった。(途中略) 国交省によると、これまでに指定を終えたのは青森、栃木、山梨、福井、山口の5県のみ。秋田、岩手、愛媛県などは指定率が2割前後と低い。秋田県河川砂防課によると、指定で「災害に弱い」というイメージが生じ、不動産価値が下がると懸念する住民もいるため慎重にならざるをえないという。----------------------------------
これはよく言われていることですが、こうして記事になることは意外と少ないと思います。記事ではハザードマップの作成する重要性も指摘しています。しかし、このマップにしめされた範囲は、予想の不確実な土砂の流れを、おおむねこんなものだろう、これくらい想定しておけば無難だろうという感覚で作成されています。 たとえば、土石流危険渓流の想定氾濫域には、この規模の渓流をしてこの氾濫域の広さはないだろうということも多々あります。土と石が流れる状態にあるかどうか、という話ですが、たとえば傾斜が2.00°あるというだけで、土砂が河成岩石段丘の末端まで達している想定がありますが、地形発達史的背景から考えて1万年も土石流に覆われていない地形場(災害環境)である、、という議論を踏まえると、「災害に弱いイメージ」もそんなに広がらなくてすむはすなのです、、、、、
0 件のコメント:
コメントを投稿