2013年4月27日土曜日

やっと妥当な見解

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130426/k10014227681000.html 浜松市の山沿いで発生した地すべりについて土砂災害の専門家は、現場を流れる川が、長い年月をかけて斜面の下の土砂を削ったため、斜面全体が不安定になっていたと分析し、今回広い範囲に拡大した背景に地形が大きく影響していると指摘しています

このため地形図を分析したところ、地すべりが起きている斜面のちょうど下に川が流れていて斜面の下の土砂が削りとられやすい地形でした。

さらに国土地理院が昭和51年に上空から撮影した現場付近の写真で斜面の下の土砂が削れて崩れた痕跡を確認できたということです。
このため池谷特任教授は、「川の流れで長い年月をかけて斜面の下の土砂が削られていって、斜面全体が不安定になり、地すべりが発生したと考えられる」と述べ、今回広い範囲に拡大した背景に地形が大きく影響していると指摘しています。

そのうえで、「地形の特性から崩れやすい状態が続く可能性があり、土砂を取り除くか、杭を打つなど対策工事を行う必要がある」と指摘しています。

----------------------------------------------------------
先日このブログに書いたコメントと同じ、判読しておられる空中写真も同じでした。南海地震や富士山噴火と結び付けようとする妙な報道もありましたが、とても妥当な見解です。そして、災害面だけが報道されますが、地すべり地形のもたらす恩恵もいっぱいあるのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿