2012年10月31日水曜日

災害百選

 防災科学技術研究所の井口さんが、「災害百選」という企画をされています。

T.INOKUCHI / 井口 隆 ‏@nied_inok

#災害百選 の意義について私がもう一つ言いたいのは、現在の防災に対する関心は直近の大災害と来る来るとマスコミ等で騒がれる幾つかの災害(首都直下・富士山噴火など)で、それ以外は注目されない。災害は全方位で来るので、特定の災害だけ注目されると他は備えが手薄になる傾向も見られるため。
https://twitter.com/search?q=%23%E7%81%BD%E5%AE%B3%E7%99%BE%E9%81%B8&src=hash

私があげたいのは以下の2災害。個人的な思い入れのある災害です。

1982(昭和57)年7月長崎大水害
長与町役場で記録した時間雨量187㎜。この記録は他の追随を許さない記録です。最近の報道では豪雨のたびに「記録的な」「経験したことのない」という、災害の記憶と想像力をかき消すような言葉が連呼されますが、記録も経験もあるよ、、といいたいのです。

1959(昭和34)年伊勢湾台風
昭和46年生まれの私ですが、人文地理の授業で「地図は悪夢を知っていた」という中日新聞の見出しがあったことを知りました。安全・危険は地形発達史的背景を踏まえた場所の特性を考えるべき、、なぜ、いまこの職業についているのか、、これが原点です。そして、この見出しは自然災害の本質を的確に捉えていると思うからです。

0 件のコメント:

コメントを投稿